2014年9月30日
秋を感じる花選び
金木犀の香りで感じる、秋。 自転車に乗っていると、ふっと懐かしい良い香り。キンモクセイです。 いつも…
Kotonoca
風通しのいい暮らしを。コトノカ。
一時期流行ったレコーディングダイエット、ご存知でしょうか。
まずは、とにかく食べたものを記録する、というものなのです。
詳しくは本を読んでいただくとわかるのですが
大きく「助走〜離陸〜上昇〜巡航」の4つのステップにそっておこなっていきます。
この「レコーディング」をきっちりとおこなっているときには、
書いているだけ、なのに本当にみるみる痩せていくようで
お友達の間でもブームになりました。
この「レコーディング」の考えは、なんにでも言えるなぁ、と思っていて、
まず現状を知ること、そこからすべてははじまるんですよね。
私は家計簿をつけるのがどうも苦手で、
日々ばたばたと生活をしていると
よくこんな状態に陥っています↓
最初に張り切って予算たてて、袋分けしたりしても
宅急便が来た時に手持ちのお金が足りなければ、”食費”の袋をビリっとあけて使ってしまったり、
冠婚葬祭・車関係・カードの支払い、、結構思いもよらぬ意外な出費が多くて、
いつのまにかよくわからなく・・・
・・・言い訳がましいですね^^;
「意外な」といっていることは、実は大抵のことが「予測」できることなんですよね。
そのためにはきちんと現状の生活を知ること!
どうしても自分だけでは甘くなりがちなので、夫に全面的に協力してもらい
一緒に毎日の記録にトライしています。
まずこのレコーディングがしっかりできたときはじめて、
収入支出のバランスの適正というのがみえてくるのですよね。
これは仕事でもそう、勉強でもそう。
学生時代、勉強していない時よりも、少し勉強をしはじめた時のほうが
自分の「わかっていなささ」に気づいて焦ったものでした。
それから、もう一つ怖いのは「茹でカエル(※注)」になってしまうこと。
現状を知ることと、もう一つ。環境の変化を敏感に察知して、
手遅れになる前に対処(できれば攻めの対処)をしなければならないな、と思っています。
※注:カエルを水にいれ、だんだん温度をあげる。すると水温の上昇を知覚できずに死亡する