2015年2月4日
食事の支度を待っていられない!お腹をすかせた幼児に。超簡単アイデア10選。
毎日のご飯づくりは時間との戦い。 「お腹が空いた」とぐずる子ども。子どもの機嫌が悪くなると、さらに時…
Kotonoca
風通しのいい暮らしを。コトノカ。
3歳11ヶ月の息子が通う保育園で、「おすもう大会」がありました。
残念ながら息子は1回戦で負けてしまったようですが、とてもうれしそうにメダルを見せてくれました。
そして、夕食。 突然「ごっちゃんです」と息子。夫婦で目を見合わせて、笑ってしまいました。
その日の給食に、「ちゃんこ鍋」と「おにぎり」が出たそうです。そして、みんなで「ごっちゃんです」とあいさつ。想像するだけでほほえましい光景!
今通っている保育園では、季節ごとにいろいろな行事を体験させてくれます。そして、行事にあったうれしい給食をつくってくれます。
お月見の日には、おつきみだんご。海賊をテーマにした行事の日にはバイキング船に大盛りの食事を盛りつけたバイキング形式のランチ。
子どもたちは大喜び。ありがたいなあと思います。
「食育」。なんだか難しく聞こえます。でも、そんなことはないんです。
「季節」と「うれしい」と「おいしい」。この3つをセットで感じることができる。それが一番の食育なのではないかと思います。