2015年2月12日
フランス子育て日記、いつかまた!
2013年から1年以上連載を続けてきました「フランス子育て日記」、前回の更新で一旦終了となります。 …
Kotonoca
風通しのいい暮らしを。コトノカ。
こんにちは。
季節はすっかり冬。 こちらは緑のとても多い環境ですが、 街路樹の葉っぱもほとんど落ちて、冬らしい街並みです。
私の住んでいるフランスのナントという街は、雪は多くないものの 朝晩の気温は、すでに0度を下回っています。
朝、子供と一緒に幼稚園に向かう道では、 芝生や落ち葉の霜が、きらきらときれいです。
写真は、そんな朝に見ることができる朝焼けです。 晴れていればたいてい、きれいなピンクのグラデーションの空。
子供もお気に入り。理由は「じょうずに、いろんな色にしているから」だそうです。 空の色って、自然の神秘ですよね。
毎朝のことといえば、朝ごはん。日本では、ご飯とお味噌汁が定番ですが、フランスでは、子供は朝ごはんに何を食べると思いますか?
フランスパン?チーズ? いいえ、答えは「甘いもの」です。
牛乳、ヨーグルトなどの乳製品や果物とともに、必ず食べるのが、シリアルやビスケット、またはクッキーなど。
一日の始まりの朝ごはん。エネルギー摂取のために、糖分を効率的に補給するという意味では、 お米を食べるのと同じ効果だとは思います。
でも「甘い」朝ごはんは、日本では、ちょっと抵抗があるかもしれませんね。
写真は最近のお気に入りの朝ごはん用クッキー。定番のボン・ママンです。
チョコたっぷりですが甘すぎず、サクサクの歯ごたえがおいしいです。
朝ごはんをしっかり食べて、今日も元気でいちにち遊ぼうね!