2018年1月26日
0〜1歳に心からおすすめしたい「鉄板」絵本3選
妊娠中や子どもが生まれると絵本が気になりますよね。特に0〜1歳は子どもの好みもわからないからなおさら…
Kotonoca
風通しのいい暮らしを。コトノカ。
新年あけて最初のちょっと大きめなおかいもの。
わかりますでしょうか、自転車の後部座席に子どもを乗せる座席です。
今までは自転車の前のかご部分についた座席に座っていた息子。
実は前かご部分に乗せる「前乗せ」の目安体重は15キロ。
15キロというと、3歳半頃までOKというくらいですが、
大きめ息子は既に15キロを超えており、
乗り降りのときに持ち上げて前かごに乗せるのもつらくなってきて、
運転中もふらつくことがあるな、と思っていました。
そして、そんな折の昨年末。
案の定、息子を自転車に乗せたまま自転車で転んでしまいました・・・。
私が降りて息子を自転車に乗せたまま押していた時のこと。
方向転換をしようとして、支えきれずに自分と反対側へバタン。
必死でささえようと踏ん張りましたが、だめでした。
息子はヘルメットをしていたので頭はぶつけなかったのですが、
先日けがをした顎をもう一度ぶつけて血がタラタラ。。
急いでかかりつけの形成外科に連れて行き、ことなきを得ましたが、
本当にびっくりしましたし、危ないと思いました。
ちなみにその時は必死であまりわかっていませんでしたが、
後で見てみるとその時に私の足にも大あざができていました^^;
そんなわけで、のんきな私もこれは早く切り替えないとまずい!と思い、
新年早々のお買い物にとなりました。
+++
1歳をすぎたころに買った子ども乗せ用の自転車。
最初に乗せたときにはドキドキしました。
そして、この自転車の景色には前にいつも息子がいるのが当然だったので、
急に目の届かない後ろにいってしまったことに少しだけ寂しい気持ちになりましたが、
相変わらず一緒に歌は歌っていますし(息子の声はよりよく聞こえるようになりました)、
お兄さん座席になったことを息子も誇らしげにしていますし、
何より運転しやすさが違う!
2歳頃から後ろ乗せはOKのようなので、
もっと早く切り替えればよかったと思いました。
+++
おもむろに、店舗の自転車にまたがり
「こういうのが、ほしくなっちゃったんだ〜」とニコニコつぶやく息子。
ふむふむ。今年の誕生日は自転車かな?
しかし私が購入したのも数年前のことなのに、最近の子どものせ自転車はおしゃれになりましたね。
電動自転車もかわいいものが多く、うらやましいです!