2014年7月15日
子どもの流行り、親のかかわり(2)
流行ってるから、好きなの? 子どもの流行り、親の関わり(1)(リンク)の続きです。 しょせん子どもの…
Kotonoca
風通しのいい暮らしを。コトノカ。
うちの中のおもちゃ。
そんなに頻繁に買い足すわけにもいきませんし、
マンネリ化しやすいですよね。
先日、ニューブロック+レゴブロックで動物たちのうちをつくっていたので、
そこに、青い薄紙を投入。
プールになりました!
それだけで息子はおおはしゃぎ。
プールだよ!泳ぐんだよ!
それからしばらく、プールネタで遊びは広がりました。
夏のプールの思い出も重なって、喜び倍増。
紙1枚で想像力が広がるのを感じました。
例えば、ここにアルミホイルを入れるとキラキラの小宇宙。
アルミホイルでテーブルや椅子などをつくってみても面白いと思います。
ストローで風車をつくってみてもいい。
外でひろった小石をいれてみても。
綿なんかは、ふわふわの綿菓子や雲などを連想させます。
何もなければ、紙をびりびりに破いていれるだけでも。
いつものおもちゃ+α
意外とどんなものでも遊びにつながるのが子どものすごいところです。