2014年7月15日
子どもの流行り、親のかかわり(2)
流行ってるから、好きなの? 子どもの流行り、親の関わり(1)(リンク)の続きです。 しょせん子どもの…
Kotonoca
風通しのいい暮らしを。コトノカ。
何の変哲もない板。
これはKAPLA(カプラ)というフランス製のおもちゃです。
週末、雨が降っていて公園で遊べなかったので、
息子が赤ちゃんの頃によく行っていた、東京都府中市にある子育て家庭支援センター「たっち」に行ってきました。
そこで、息子も初(?)体験。
保育園にもあってお兄さんお姉さんやよく遊んでいるので
興味津々だったようです。
この小さな1サイズの板。
実は色々な楽しみ方ができるのです。
とても精巧な作りなので、
小さな子どもが重ねていっても安定感があるように感じます。
私たちは今日はこれくらいしかつくれませんでしたが、
このカプラをつかって、お城をつくったり、橋をつくったり、
本当に子どもがつくったの??というような素敵な仕上がりになります。
その他ドミノのように遊んだりも!
大人も夢中になってしまいます。
厚み:横:縦=1:3:15 の比率。
これは、つくった方が長年研究してできたものだそうです。
以前、ブログで紹介したこともある「プラステン」と同様に
シンプルだからこそ集中力、想像力、協力する力、いろんなものが育めるのでしょうね。
見たことがない方はぜひ、「KAPLA」でGoogleで画像検索をしてみてください。
大人のほうがはまってしまうかもしれません^^
私も息子そっちのけで、支援センターで出会った女の子と一緒に
積み上げていました(笑)
支援センターなどでは、良質のおもちゃに出会えるのがいいですね。
月齢、年齢によっても目につくものが違います。
これからもたまに遊びにいきたいと思います。