2018年1月26日
0〜1歳に心からおすすめしたい「鉄板」絵本3選
妊娠中や子どもが生まれると絵本が気になりますよね。特に0〜1歳は子どもの好みもわからないからなおさら…
Kotonoca
風通しのいい暮らしを。コトノカ。
息子と同じ月齢の娘ちゃんを持つ、Yちゃんからバーベキューのお誘い。
バーベキューというと、河原などを想像しますが、
Yちゃんは近く公園を予約してくれました。
公園って予約できるの??
表立って募集していないので知りませんでしたが、
市によって、問い合わせてみると、いわゆる普通の公園でも
バーベキュー利用をすることができるようなのです。
ちなみに国立市は、1平方メートルあたり10円。
バーベキューコンロや机などはもちろん持ち込みです。
OKの公園はいくつか限られていますので、問い合わせ要。
1.最初に消防署に火気使用の届けを出す
2.許可書をもって、市役所へ
3.公園と場所を予約申請→許可書をもらう
許可書作成の関係から、遅くとも1週間くらい前には市役所に申請しておく必要があるそうです。
+++
たくさんの仲間が集まりました。
いつも遊んでいる公園なので、子どもたちも飽きずに楽しめます。
主催のYちゃんは、バーベキュー女王と呼びたいくらい、色々な準備をしてくれました。
「鶏肉の塩麹 トマトダレつけ」
「タンドリーチキンと野菜串」
「イカのワタ焼き」
「オリーブオイル塗り、ズッキーニや野菜たち」
「ほかほかホットドック」
定番のお肉やトウモロコシ、エビなども本当に美味しかったです。
今回は近くに商店街がある公園で開催したので、
お肉やお魚はそちらから仕入れていました。
途中、思い立って近くのスーパーに生クリームを買いにいき、
ペットボトルに入れてみんなでフリフリ。
手作りバターをパンに塗って食べる、なんてことも。
さらにお菓子とり競争(パン食べ競争みたいなものです)に、子どもたち大喜びでした。
通常のバーベキュー同様、近隣の方への配慮、ゴミの始末などはしっかりとしつつ、
近くだから、いつもの場所だから親子ともにリラックスできる公園バーベキュー、おすすめです!