2014年9月30日
秋を感じる花選び
金木犀の香りで感じる、秋。 自転車に乗っていると、ふっと懐かしい良い香り。キンモクセイです。 いつも…
Kotonoca
風通しのいい暮らしを。コトノカ。
以前、移動中ラジオをきいていたときに面白い話題がありました。
「男性と女性では豆に対する許容度が違う」ということです。
かねてから私が思っていたこととぴったりだったので
興味津々で聞いていました。
そもそもの話題は「枝豆はお弁当のおかずになりますか?」という問いかけでした。
それに対してリスナーの方からの回答、
「ありです。冷凍枝豆をそのままいれれば保冷剤にもなりますし」(女性)
「なしです。枝豆はおつまみでしょう!」(男性)
このようなお便りが相次ぎました。
そして、投票をした結果55%:45%くらいの割合で
「なし」ということになったそうなのですが、
上にもある通り、「あり」は女性からの投稿が多く、
「なし」は男性からのものが多かったそうです。
その流れでパーソナリティの方の上のような「許容度」の言葉につながったわけです。
女性は豆好きが多いですよね。
私も大好きです。
そういえば、私はあまりに好きで豆料理をおかずに出し続けた時期があります。
その頃、夫に何が食べたい?と聞くと「豆以外のおかず」と、
やんわりと(?)お断りをもらったことがありました^^;
それでも今も懲りずに豆は常備していますが。
改めて真剣に考えてみました。
豆というとイソフラボンなど、美肌に効果がある、というイメージが強いです。
そして、食べても太らないというイメージで、いくら食べても罪悪感がない。
おからをハンバーグにまぜればヘルシー。
この美容にいい、という中学生ごろに形成された思いが私にとって豆好きの理由な気がします。
対して、中学生男性はそこまで美容は気にしない。
肉なら肉を100%食べたい。豆は不純物扱いなのだろうと。
同じような傾向の食べ物が「芋」でしょうか。
息子は以前からよくおやつ代わりに食べさせていたので
今も豆が大好き。
このまま豆男子になるのでしょうか。
はたまた今食べ過ぎることによって、将来はかわってくるのか。
ちなみに私は、お弁当に枝豆はあり、と思いますが、
実際にそのまま入れたことがありません。
がさばるので、豆だけ取り出して入れたことはあります。
そうそう、枝豆の豆とシャケをご飯にまぜておにぎりにすると美味しいですよ。
(知人から教えていただいたレシピ。夫にも好評でした)