2018年1月26日
0〜1歳に心からおすすめしたい「鉄板」絵本3選
妊娠中や子どもが生まれると絵本が気になりますよね。特に0〜1歳は子どもの好みもわからないからなおさら…
Kotonoca
風通しのいい暮らしを。コトノカ。
昨日に続き、帰省のときのことをもうひとつ。
私の祖母に息子をつれて挨拶にいったときのこと。
祖母(息子にとっては、ひいおばあちゃん)は、
麻をぐるぐるっと巻いたご祝儀袋を用意してまっていてくれました。
そして、それを息子の腕にくるっと巻いて
「健康に、丈夫に、育ちますように」と言葉をかけてくれました。
息子は、わけもわかるはずもないのですが、
こころなしか照れ笑いをしているような。
コトノカのことは、祖母には話していなかったので、
この「麻」というつながりを、よりうれしく感じました。
今回のこの儀式について、どういう由来のものであるかは
詳しくはきかなかったのですが、
日本で、「麻」とは古来から伝統文化と関係が深いもののようですね。
ネットでちょっと調べると、清めお腹の子を守るために
出産のときにお腹に巻いたなんて話もあるし、
そういえば家を建てる時の地鎮祭でも「切麻散米」という儀式もありますね。
麻は、聖なるもの、祓い清めるものなんですね。
そんな、ひいおばあちゃんの気持ちを受けたあとに、
リネンブランケットにくるまる息子を見て改めて、
「健康に、丈夫に、育ちますように」と思いました。