2014年9月30日
秋を感じる花選び
金木犀の香りで感じる、秋。 自転車に乗っていると、ふっと懐かしい良い香り。キンモクセイです。 いつも…
Kotonoca
風通しのいい暮らしを。コトノカ。
今日3月13日はサンドウィッチの日。
ふたつの3に1がサンドされているから・・・という理由だそうで、
移動中車に乗りながらラジオを聞いていると、面白い話が。
米国のサンドウィッチ会社が日本に参入する際に、
パンの水分量を増やす、という工夫をしたそうです。
なぜかというと、欧米人に比べて日本人は
唾液の量が1/3ほどだそうで、
欧米の人たち飲み物なしでぐいぐい食べられるパンでも
日本人はうまく食べられないとのこと。
へーー。ですね。
よくぞ気づきましたよね、唾液という個々の感覚の部分に。
ここでウケたから、ここでも同じものを、という安易な考えでは
いけないということですね。
のちほど調べてみたら、その会社は「サブウェイ」のようです。
パンだけでなく、サイズやメニュー、つつむ紙なども
日本にあわせてカスタマイズしているということ。
本国と日本はマスターフランチャイズ契約を結んでいるため、
マーケティング含めて日本主導で行え、
本国はオブザーバー的位置づけということです。
(外食bizより)
+++
○○の日、と言えば、
先週は私たち夫妻の6年目の結婚記念日がありました。
といっても気がついたのは夕方。
「あれ?今日ってもしかして・・・」
夫にメールしてみると、夫も
「そうだった!」
ここまで忘れてしまっていたのも初めてかもしれません。
日々が猛スピードですぎていっていること、実感しました。
そして私は夕食のおかずをちょっとだけ手のこんだものにし、
夫は小さな花束を買って帰ってきてくれました。
今年もこうして一緒に過ごせること、感謝です。
ちょっと美味しいと思える料理を出すと
「おいしいね」といってくれる、が今までの姿でしたが、
週末料理に目覚めた夫、
「これ、どうやってつくるの?」
と聞いてくるようになりました(笑)
結婚当初からあまりかわっていない私たちですが、
これは大きな変化です。
「パパおいしいのつくったね!」
と言ってくれる息子の存在が大きいのでしょうね〜。