2015年2月4日
食事の支度を待っていられない!お腹をすかせた幼児に。超簡単アイデア10選。
毎日のご飯づくりは時間との戦い。 「お腹が空いた」とぐずる子ども。子どもの機嫌が悪くなると、さらに時…
Kotonoca
風通しのいい暮らしを。コトノカ。
東京は、昨日は大雪。
前回同様、朝おきて降り積もる雪にわくわくしつつも、
やはり通園をどうしようか、のシミュレーション開始。
一緒に歩いて、とも考えたのですが、
私といると、すぐにだっこをせがむ息子が最後まで歩ききれるとは思えない。
ということで、久々のだっこ紐を引っ張りだし、抱っこで駅まで向かいました。
13キロの息子。寒さとすべらないようにと身体に力がはいるため、本当〜に肩と腰にくる。
ヘトヘトで送り迎えをし、今日は筋肉痛です。
それでも、抱っこひもで抱っこという親密な距離で、
一緒に歌をずーっと歌いながら歩く道のりは、とても楽しかったです。
今日は太陽のあたたかさで、早々と雪はドロドロになり、とけてきていました。
通る道はほとんど雪はなく、昨日、雪かきをしてくださっていた商店街の方々に感謝です。
***
さて、今日は息子の保育園では「遠足」なのです。
遠足といっても、近くの公園にお弁当を持っていくというものなのですが、
それでも普段と違う「お弁当」をみんなと食べる、ということは楽しいですよね。
昨日の雪で、もしかしたら公園にはいけないかな、、と思いますが
遠足の雰囲気、楽しく味わってほしいと思います。
地味・・・。いや、もう全然公開するほどのものではないのですが^^;
夫のお弁当は毎日つくっているので、そんなに時間をかけずに
つくるワザは身に付いているのですが、
幼児のお弁当となると、量や内容、迷いますね〜。
幼稚園で毎日お弁当をつくっているというお母さんも
いらっしゃると思います。
かわいくて食べやすい工夫をしたり、キャラ弁などをつくったり
みなさん本当に尊敬します。
今日は、
*とりひき肉の椎茸詰め
*コーンとエビとピーマン入り卵焼き
*カボチャの煮物
*ブロッコリー、アスパラ
*チーズ+海苔
*おにぎり2種
*りんご
チーズ+海苔は、うちの実家の母がよくお弁当に入れてくれていたもの。
スライスチーズに海苔を重ねるだけなのですが
とってもおいしくて息子も大好物。
クラスのみんなのお弁当、見てみたいなぁ。
そして、朝お弁当を見た息子の反応も新鮮でした。
「!」という顔のあとに、
笑顔で「うわーーーーーー!たのしみだねぇ」と。
とてもテンションが高くなり、
通園途中でも
「ママと〜パパと〜、じいじとばあばとにいにと、おじいちゃんとじゅんちゃんと〜
みんなでおべんとうたべたいねぇ」
などと上機嫌でしゃべっていました。
以前も、休日に公園に行くときにお弁当をつくっていたのですが
そのときの反応とはまた違って、「大喜び」を表現してくれました。
ちょっと月齢がかわると違うんだな、と。成長ですね。
からっぽ、でお弁当箱かえってくるかな。
ドキドキです。