2015年2月4日
食事の支度を待っていられない!お腹をすかせた幼児に。超簡単アイデア10選。
毎日のご飯づくりは時間との戦い。 「お腹が空いた」とぐずる子ども。子どもの機嫌が悪くなると、さらに時…
Kotonoca
風通しのいい暮らしを。コトノカ。
先週末、我が家に新しい冷蔵庫がきました!
前の冷蔵庫は、私が一人暮らしのころつかっていたもの。
気に入ってはいましたが、だんだん容量が足りなくなってきました。
それで、息子の離乳食もはじまることだし思い切って大きいのに買い替えたのです。
最近の冷蔵庫っていいですねぇ。勝手に氷ができるんですよ。
まだチルド室って何いれるの?って状態ですが。
で、ほくほく顔で、野菜を冷蔵庫にしまい。
翌朝、新しい冷蔵庫で冷やした梨を食べようとしたら、
あれ?
包丁がささりません。
カッチカチやないか!
そうです、私がうきうき何の疑いもせずに野菜たちを格納した場所。冷凍庫でした。。。
(冷凍庫は冷えるのに時間がかかるので、冷凍品はお友達の家に避難させていたのです)
あー。
でも、偉大な発明は、偶然の失敗から生まれるんですよ。
抗生物質ペニシリンも、ブドウ球菌の培養実験中にアオカビに汚染されて失敗したことから発見されたし。
ポストイットだって、強力な接着剤をつくるつもりがうっかり粘着が弱い接着剤ができたことからできたし。
田中耕一さんだって、混合物を間違えてしまったことにより発見したことがきっかけでノーベル化学賞をとったし。
くどくど書きましたが、私もこの失敗からなにかをゲットせねば、と思ったわけです。
そこで、まずはカッチカチの梨を食べてみました。
、、、正直まあまあぼちぼちです。
凍らせることによって、甘みが感じにくくなるんですね。損した気分です。
でも、アイスがどれだけ、元は甘いものかわかりました。収穫1。
そして、次は桃。
水につけることによって、するするっと皮が剥けます。
そして試食。
!!!
めちゃめちゃ美味しいです。
上品です。
暑い中お客様がきたときにこれを出す。
オシャレーなかんじでいいんじゃないでしょうか!
大収穫です。よかったよかった。
ちなみに、カッチカチのオクラをゆでてみましたがダメでした。
このあと、カッチカチのピーマンとキャベツとチンゲンサイが控えている。。。
気が重いですが、人類の新しい一歩のためにがんばります。