2020年12月14日
年末年始の商品のお届け等についてのご案内
コトノカオンラインショップの年末年始の営業についてご連絡いたします お問い合わせ・発送について 12…
Kotonoca
風通しのいい暮らしを。コトノカ。
ラジオを聞いていると、面白そうな単語がでてきました。
「朝大学」「朝活」。
まあ、「朝活」っていかにもなネーミングはちょっと使うのがはばかられますが(笑)
朝の時間を活用する、ステキな試みですね。
東京丸の内を中心に講座を展開する「丸の内朝大学」が有名なようです。
出勤前の朝の1時間をつかって、
ヨガなどの身体を動かすものから、農業、英語、漢方、ビジネス哲学など
なかなか面白そうですね。
山田洋次監督の特別講演
【いつも心に寅さんを!クラス 】 「今、幸せかい。」 寅さんに学ぶ、幸せな生き方~
なんていうものもあるみたいです。
私が受けるなら
みんなが主役!丸の内コーラスクラス~ゴスペルから日本の名曲まで~
ですねぇ。
朝から声を出すと気持ち良さそう!
学生証は丸の内朝大学オリジナルのタンブラー。
街中などで、学生同士のコミニュケーションツールにもなるとか。
実はこの朝大学の前身となる活動は2006年ごろから、
朝大学自体も2009年から開講していたとのこと。
色々あるのですね。
朝のラッシュを避けて、自分のための講座を受ける。
その後のお仕事もやる気がでそうじゃないですか?
+++
社会人になってからのほうが学びに対するありがたみってわかる気がします。
ああ、学生のときにもっとしっかり学んでおきたかった
そんな風に思うこともあるかもしれません。
でも始めるに遅すぎることはないですよね。
ちなみに、朝ではないですが、他にもこんな面白い大学があります。
きまったキャンパスはなく、地域がキャンパス、という東京にしがわ大学。通称にわ大。
誰でも学べ、誰でも教えられる、自由大学。
→実際友達の旦那さまが今年、先生やってました!
生涯学習のいいところの一つは、普段出会わないような人たちと出会えること。
どんどんこれからもやりやすくなるといいなと思います。
※これらは学校教育法上の「大学」ではなく、一般社団法人などによって運営される市民大学です