2015年9月25日
サイト「子育ておすすめ絵本」を始めました!
絵本でもっと子育ては楽しくなる 絵本のおかげで、子育て中に何度も救われたことがあるコトノカスタッフ。…
Kotonoca
風通しのいい暮らしを。コトノカ。
息子の遊ぶおもちゃにかんして、男の子だから、女の子だから、
ということは特別意識しないでいたつもりです。
でも、息子は電車に対する興味がとても強く、
ならば、と本やレールのおもちゃを買い、
今や立派な「てっちゃん」予備軍、鉄道好き男子になりました。
男の子は電車が好き。
まわりを見渡してもそうです。
理由はあるのかしら??
そう思っていたところ、こんな記事が。
なぜ男は「電車」に惹かれるのか?
ホルモンの関係で男の子は『システム化が得意な脳』、つまり、規則正しい動きをするものに惹かれるということだそうです。
うーん、、わかったようなわからないような。
以前ベスセラーになった「話を聞かない男、地図がよめない女」では男脳と女脳は違うという話もありますし、
一概には言えないものの、やはり性差はあるなと感じる今日このごろです。
そんな息子のために買った最近の一冊。
トーマス大図鑑 (きかんしゃトーマスのえほん) (きかんしゃトーマスとなかまたち)
これはすごいですよ。厚み2.2センチ、重さ1キロ近くあります。
132のキャラクターを完全紹介。
キャラクターの横向きの図示なども載っています。
テレビシリーズの288話分のあらすじ
ソドー島マップの紹介や、原作本の汽車の絵本の紹介 などなど。
トーマスの列車のおもちゃを買いにいったときに、
意外と高いのね、、、とまわりを見渡して購入を決めた一冊でした。
おもちゃよりも興味が長持ちします。
息子よ、想像力で遊べるようになってね(笑)
ちなみに、お友達ママは、子どもに教えられるようにと
自分の勉強のためにお小遣いでかったよ〜と言っていました。
購入してから2週間たっていますが、
未だ毎日これを10回は読まされます。
(分厚いのに・・・)
よく、鉄道好きで細かい○○系まで新幹線の名前をたくさん言える子がいますが
うちもそうなりそうな予感です。
私よりも多くのキャラクターの名前を覚え、、
既に蒸気機関車たちはほとんど言えます。
得意気に「ネビル」などと指差して言ったりします。
ただ、、、、トーマスだけはなぜか言えないのが不思議です^^;