2018年1月26日
0〜1歳に心からおすすめしたい「鉄板」絵本3選
妊娠中や子どもが生まれると絵本が気になりますよね。特に0〜1歳は子どもの好みもわからないからなおさら…
Kotonoca
風通しのいい暮らしを。コトノカ。
9/2金曜日、2014 FIFAワールドカップ・アジア予選を観に行ってきました。
大混雑が予想された埼玉スタジアム。
しかも台風が近づいているという。
はたしてこのちびっこを連れていけるのだろうか・・・。
もちろん、台風直撃の場合はとりやめよう、と思いつつ、当日を迎えました。
(屋根はある席のようだが、レインコートは準備)
17時に急いで保育園に息子を迎えに。
帰ってから、「パン!パン!」と叫ぶ息子にご飯を食べさせて駅に向かいました。
帰宅ラッシュとは逆の方向だったので
そこまではこんでおらずホッ。
会場についたときには既に前半25分でしたが、
あまり混雑もなく、かえってよかったと思います。
そしてスタジアム。
入ってその熱気に圧倒されました。
沢山の観客で超満員のスタジアム。
しかも、うぉ〜〜〜〜!!と叫んだり
あー!!と叫んだり、ボルテージがあがっています。
ココハ、、ドコ・・・?
息子は涙目になりながら私にしがみついて
逃げ出そうとしました^^;
う〜ん、かわいそうに、、、
これは無理かな。
と、ロビー(売店などあるところ)に戻り、
遠巻きから様子見をしていました。
すると、やはり息子も興味があるのか
「ん?ん?」と言いながら、会場の中を指差すのです。
「え?いく?ちょっと声大きいからびっくりしちゃうよ、大丈夫?」
というと、うん、いく、という様子だったので、もう一度中に。
次は心の準備ができていたのか、泣かずにいられました。
(アンパンマンの野菜ジュースとともに、なんとなく余裕をもって観戦)
そして、後半25分で後ろ髪ひかれながらも会場を後にしました。
会場をでて電車にのると、息子はすやすや。そのまま朝まで眠っていました。
+++
結果として、観戦は楽しくできました。
ただ、当然ながら1歳半はまだ本人がサッカーを楽しむことはできないので
親のワガママにつきあってもらった感じです。
日本代表戦はとにかく沢山の人人人。
子連れの場合は、得点シーンをみない覚悟で遅入り/早退出をすることをおすすめします。