2018年1月26日
0〜1歳に心からおすすめしたい「鉄板」絵本3選
妊娠中や子どもが生まれると絵本が気になりますよね。特に0〜1歳は子どもの好みもわからないからなおさら…
Kotonoca
風通しのいい暮らしを。コトノカ。
我が家の家の前には大きな木があります。
車の日よけにもなるし、気に入っているのですが、
枝や葉っぱ、木の実ががたくさん落ちてきて
車や家の前はいつも小枝だらけ。
毎日きれいにできればいいのですが、
朝、ばたばたばた〜〜〜!っと保育園にでかけてしまい、
なかなか余裕がない日々。
(もう少し早起きすればいいのですが^^;)
でも、週に2回、燃えるゴミの日だけは
きれいにしようと心がけています。
なぜなら「ついで」で掃除ができるから。
ゴミ袋をもって、ほうきとちりとりでささささっと車庫のあたり、
家の前の道、ゴミ置き場の前を掃除。
そのまま袋をしばってゴミ置き場へポン。
導線というほどかっこいいものでもないのですが、
すぐに捨てられる気楽さが
「あー掃除しないと・・」「よいしょ」という
気持ちのハードルを下げてくれている気がして、
なんとか続けられています。
+++
同じように、無精者の私は、毎日の保育園の準備でも
導線を良くするためにやっていることがあります。
「ペン2本を園バッグの中に常備」
オムツや、服に名前を書くための「油性マジック」
&
おたより帳を書くための黒ペン。
これが入っているとラクなんです。
名前が消えかけてる〜〜〜 という時にペンを探さなくてすむ
ストレスフリーです。
自分がラクするための効率化、
もっともっとできるんだろうな。
日々改善ですね〜。