2018年1月26日
0〜1歳に心からおすすめしたい「鉄板」絵本3選
妊娠中や子どもが生まれると絵本が気になりますよね。特に0〜1歳は子どもの好みもわからないからなおさら…
Kotonoca
風通しのいい暮らしを。コトノカ。
最近、言葉をよくわかってきた息子。
ここに座ってね。
ボール持ってきてね。
○○はどこにいる?
など、反応をかえしてくるように。
そこで、私自身も自分の言葉を見直そうと思いました。
1.丁寧な言葉を使う
何かいけないことをしたときでも
「ダメっていったでしょ!もう〜〜〜〜〜!!!」
とは言わず、
「いけません」
ヒステリックな反応は子どもにも伝染するので。
そして、丁寧に話すことによって、
こちらもイライラせずにすむというおまけつき。
2.わかりやすい言葉を使う
丁寧にと思うあまり
「それはしなくていいよ」などと言っていたことに気づきました。
「それは」、「しなくて」、「いいよ」。
ええと、、、しない? いい? どっち?
よく、悪徳商法で断るときに「いいです」というと
「あ、いい、OKってことですね」って言われるじゃないですか(イメージ)。
やさしくと思うあまり曖昧な表現になりがちなので、
はっきりわかりやすく簡潔に、が幼児にとってはいいと思います。