2014年9月30日
秋を感じる花選び
金木犀の香りで感じる、秋。 自転車に乗っていると、ふっと懐かしい良い香り。キンモクセイです。 いつも…
Kotonoca
風通しのいい暮らしを。コトノカ。
今日は、とても素敵な青空市にお出かけ。
こちらについては、またどこかでご紹介できればと思うのですが、
大切にしていきたい物と、素敵な人たちとの出会いがありました。
その店主さんとのお話をしていた中で心に残ったこと。
「楽しむ」こと、について。
子育てでもなんでも、楽しむってすごくいいこと。
でも、「楽しそう」にしていると、「楽(ラク)」してるって見られることがある。
「あなたは楽しそうでいいわよねぇ〜」
ってやつです。
楽しそう=ノー天気=悩みなし というつながりなんでしょうか。
でも、楽しく何かをすることって、気楽な面ばかりではない。
自分は自分、人になんといわれようと、、、とも思うけど、
特に子育てなんかだと1対1で向き合うことが多いから、
褒めてほしい、がんばってるね、って認めてほしい。
それで、不平不満を言うことで、「大変だね」っていってもらう選択肢を選ぶこともある。
でもそれって、なんかスッキリしないですよね。
たまにグチるのはいいと思うんです。
いいこちゃんでいる必要はないし、ストレス発散は必要。
でも、それが慢性化すると、負のループにまっしぐら。
前に、「言霊」について書いたことがあったけど、
態度もしかり、楽しそうにしている人のまわりにはいいオーラといい人があつまってくるんだと思う。
ちょっと話がまとまらなくなってきましたが、
店主さんは、”楽しい、がいい” と思えるいい循環をつくれる場所をつくりたいと
いうことをおっしゃってました。
そういう思いをもった方たちと話ができただけで、
今日も一日がんばれる気がしました。
さっき、褒めてほしい、認めてほしい、と書いたけど、
直接褒めてくれなくてもいいんですよね。
いい循環の、いい空気が流れている、そんな場所にでかける、それだけで十分なのだと思います。
コトノカも、家族にとってのそんないい循環のひとつになればいいな、
しみじみ思いました。