2018年1月26日
0〜1歳に心からおすすめしたい「鉄板」絵本3選
妊娠中や子どもが生まれると絵本が気になりますよね。特に0〜1歳は子どもの好みもわからないからなおさら…
Kotonoca
風通しのいい暮らしを。コトノカ。
今日は電車で30分ほどのところにある
「多摩動物公園」に行ってきました。
まだそんなにしっかりと動物園全体を見て回れるほどの年齢ではないので
夕暮れの閉園近くに、お散歩がてらいってきました。
息子は、普段犬や鳩さんも大好きなので
アヒルやヤギなど、小さめの動物にはニコニコしながら興味深々。
大きな動物はちょっと怖かったみたいです。
1時間ほど滞在し、父母はポテトフライやカレーをつまみ
モノレールにのって帰ってきました。
実は、5月4日、5日が無料開放日だったので
これならほとんど見ずに帰ってもおしくないね、ということで気軽に行けました。
次に行くときにはぞうさんやきりんさんソーンも制覇する予定です。
動物園をまわってて気になったのは、地震のときどうだったのか、ということ。
上野動物園のホームページ記事によると、
動物によって
1)走り回ったり、動き回る
2)おびえてじっとする
3)かわらない
という3タイプにわかれるそうで、2番目のタイプが多いようですね。
地震を予知して走り回る、、というような目立った行動はなかったそうです。