2014年9月30日
秋を感じる花選び
金木犀の香りで感じる、秋。 自転車に乗っていると、ふっと懐かしい良い香り。キンモクセイです。 いつも…
Kotonoca
風通しのいい暮らしを。コトノカ。
我が家の電球が切れました。
ということで、新しく電球を購入。
以前に比べてずいぶんと買いやすい値段までは下がったものの
ちょっとお高いので迷いましたが、LED電球を選びました。
LED電球とは、白熱電球よりも大幅に省電力で長寿命なのが特徴。
今回購入したものは、
*ランプ直下の明るさは、電球60W形相当の明るさ。
*なのに、消費電力はわずか7.3W。
*寿命は40,000時間
明るさの程度は白熱電球とは多少違うこともあるとのことですが、
電球色であたたかな光。
リビングにつけていますが、まったく問題なし。
単純に計算して電球をつけかえるだけで、電気使用量が1/8程度ってことですよね。
HITACHIによると、40,000時間点灯で電気代が42,000円もお得とのこと。
今、電気の使用量を減らそうという動きが活発ですが、
1個つけかえるだけでこんなに変わるなら、
大きな施設などで付け替えたらすごい省エネ効果を発揮するのでは?と思います。
ただし、今回購入したものも
調光機能付きのもの、誘導灯器具、水銀灯器具、
断熱材施行のダウンライト、密閉型器具では使えなく、
水滴のかかる場所、直流電源は使えないなど、
制限はあるみたいなので、お買い求めの際は
お店の方にきいてみてくださいね。