2014年7月15日
子どもの流行り、親のかかわり(2)
流行ってるから、好きなの? 子どもの流行り、親の関わり(1)(リンク)の続きです。 しょせん子どもの…
Kotonoca
風通しのいい暮らしを。コトノカ。
たまに近くの広場でフリーマーケットをやっていることがあります。
今まであまり足をとめてじっくりみたことがなかったのですが、
息子のもので何かいいものがないかな?とみてみました。
すると、ドンピシャで欲しいものが!
ハンドパペット。
なんとも懐かしい昔ながらのネコの顔です。
手を入れて、人形を動かすぬいぐるみ。
これを使って息子に
「ユーゴく〜ん、元気かい?」
と話しかけると、すごく反応いいんですよ。
人形を顔に飛びつかせたりすると、もう、うれしくてウキャキャ言ってます。
手作りしたいなと思ってましたが、なかなかできないまま
日々がすぎていたところだったのでラッキーです!
1つ50円。
3つ買ったところ、おまけで1つどう?と言われて
おまけで1つもらえるのかと思ってもう1つ選んだら、
私が、おまけで1つ余分に買ってという意味だったようで(笑)
200円のお買い上げ、です。
それから、別のブースで松谷 みよ子さん作/いわさきちひろさん絵
「おふろでちゃぷちゃぷ」をゲット。100円。
お風呂が楽しくなりそうな本。やさしいお話、やさしい挿絵です。
まけてもらったり、逆に「もっとかって!」といわれたり、
そんなやりとりもフリーマーケットの楽しさ。
その人の顔をみながら、お下がりをいただく感覚で
思い出のつまったおもちゃや絵本を引き継ぐ、
なんだかいいですよね。
ちなみに、書くときにパペット、マペット、どっちだっけ?と思って調べてみましたが、
パペットは指人形、マペットは操り人形(パペット+マリオネットの造語)らしいです。