2014年9月30日
秋を感じる花選び
金木犀の香りで感じる、秋。 自転車に乗っていると、ふっと懐かしい良い香り。キンモクセイです。 いつも…
Kotonoca
風通しのいい暮らしを。コトノカ。
今日も大学のスクーリングでした。
仕事上でもパソコンでの作業がほとんどの毎日ですので、
久々に授業でノートをとると、漢字を驚くほど忘れていることに気づきます。
たきにわたる → 多岐にわたる
こんちゅう → 昆虫
え?というくらい簡単な文字でも、
あらためて書こうとすると、パッとでてこなくなっている。
もちろん、読むことはなんてことない文字たちなんですけどね。
+++
タイトルにある「知っている」と「わかっている」。
人から教えてもらって、わかったつもりになっていたこと。
でもそれを人に説明しようとすると、とたんにちんぷんかんぷん。
説明がしどろもどろになってしまうことがあります。
最近もありました。ああ、私は全然わかっていなかったんだなぁ、ということが。
すごく恥ずかしい気分になりました。
ということで、自戒を込めてブログに書いてみました。
わかっている=理解する そこではじめて活用ができるようになるんですよね。
表面をさらっと見知っただけで「わかっている」と言わず、
自分の中できちんと噛み砕いていかないといけないなと思います。
+++
ちなみに、私の文字書きのときの愛用グッズ。
ノートもペンでとる派です。
marumanの「書きやすいルーズリーフ」と
三菱鉛筆の「ユニボール シグノ 極細シリーズ(0.38mm)」
このセットで書くと字が少しきれいになった気がします。