2014年9月13日
第8回キッズデザイン賞受賞、蜜ろうクレヨン
今年もキッズデザイン賞が決まりました 子どもたちの安全・安心に貢献するデザイン、創造性と未来を拓くデ…
Kotonoca
風通しのいい暮らしを。コトノカ。
子どもの夏。知的好奇心を刺激するような楽しい経験をさせてあげたい。そんな時にぴったりの催しをご紹介します。
こどものためのワークショップ博覧会 ワークショップコレクション(リンク)
8/29(金)・30(土)に渋谷の青山学院大学青山キャンパスで開催される、ワークショップの祭典です。
ワークショップって?
一方通行の「教える」という形ではなく、参加者同士が刺激しあい、表現・創造していく場
大学の研究室・企業・NPO法人など、約100の団体・個人が会場のところどころで楽しいワークショップをしています。
今年で10回目の開催。昨年はなんと、10万人の来場者だったそう。
演劇から学ぶもの、廃材からミニカーをつくるもの、ロボットプログラミング、カラフルモールでモンスターづくり などなど。開催の一覧(リンク)を見るだけでワクワクします。
私は自分も仲間とものづくりワークショップを10年ほど行ってきたこともあり、子どもが生まれる前、第4回のワークショップコレクションに行ったことがあります。
そのときの写真をいくつか…
当時と比べると、来場者も15倍以上になっているのでかなり規模感が違うと思います。
でも、「子どもたちに豊かな想像力を」と願う大人と、ワクワクすることをしたい!という元気な子どもたちが集まっている良い場であることは変わらないことでしょう。
ワークショップは小学生くらいが一番よさを体感できると思いますが、3歳以下でも充分に楽しめるものがたくさん。
そして。今年はその日を「キッズクリエイティブディ」と名付け、北は北海道から、南は沖縄まで、全国各地でワークショップが開催されるそうです。
キッズクリエイティブディ(リンク)
夏の終わりの思い出に、我が家も家族で行ってみようと思います。