2014年9月13日
第8回キッズデザイン賞受賞、蜜ろうクレヨン
今年もキッズデザイン賞が決まりました 子どもたちの安全・安心に貢献するデザイン、創造性と未来を拓くデ…
Kotonoca
風通しのいい暮らしを。コトノカ。
関東地方は梅雨明けまであと2〜3週間というところでしょうか。雨の休日は手持ち無沙汰になりますよね…。
いつものお絵かきにも飽きた、そんな時には「色画用紙」を使ってみるとひと味違った時間になるかもしれません。
最近は100均で色画用紙10枚セットを売っているので、それを活用してお絵かきをしてみました。ちょっと贅沢ですが、たまにはいいでしょう。
それぞれの色のページを開き、お絵かき開始。色のパワーというのはすごいもので、子どもはどんどんイメージをふくらませてくれます。
これは海の中だよ。森だよ。ブラックホールだよ。
私も加筆しながら盛り上げます。
「半魚人(ポニョをイメージ)がやってきたよー。あれ?これ何?」
『お母さんがだっこしてるんだ〜』
「うわ!雨がふってきた!」
10ページを描き終えた息子。画用紙を切り離し、何やら順番を決めています。
紙芝居だよ、とパパに見せに行きました。順番にあわせて、私が適当にストーリーをつけ、息子が合いの手を入れる。楽しい上映会になりました。
今回、話をしながら大盛り上がりで思いきり絵を描きましたが、これがとてもストレス発散になった様子。
特に男の子は、雨の日続きだとストレスがたまりがちですが、こういう発散の仕方もあるのだなぁと思いました。