2014年9月30日
秋を感じる花選び
金木犀の香りで感じる、秋。 自転車に乗っていると、ふっと懐かしい良い香り。キンモクセイです。 いつも…
Kotonoca
風通しのいい暮らしを。コトノカ。
軽い気持ちで血液検査をした夫に恐ろしい結果が。
「中性脂肪」で900mg/dlを超えた数値を叩きだしたのです。
中性脂肪とは?
脂質の一種。生命維持や活動のためのエネルギーとして使用される。増えすぎると肥満を招く。一般的に150mg/dlを超えると要注意。
150mg/dlで要注意。なのに、900mg/dl。なんと6倍です。「中性脂肪 900」でインターネットを検索すると「明日死んでもおかしくないレベル」とのこと。
もともと中性脂肪数値が高かった夫。300くらいまでは行ったことがありましたが、見た目はそんなに太っていないためあまり気にしていませんでした…。
さすがにのんきな夫も私も驚きました。増えすぎると、心筋梗塞・動脈硬化・脳梗塞などのリスクが一気に上がるのです。
翌日、早速専門の病院に。再度血液検査。栄養士さんから食事の指導を受けました。
一気に食事を減らしすぎてリバウンドするのが一番よくない。ゆるやかに運動・食事を整えて1ヶ月に2キロくらいのペースでいいのでまずは改善を、とのこと。
不思議なのが、我が家の食事は今までもそんなに不健康ではなかったということ。実際、私は中性脂肪の値は50mg/dlと少ないのです。
夫は昔は運動をしていたけれど最近はしていないことや、体質・年齢など様々な要素が起因しているのだろうと思います。
そういえば、鶏肉の皮・ハム・ベーコン・コロッケ・唐揚げ、好物だよね…。
図書館で中性脂肪を名の付く本をすべて借りて猛勉強。
食事も野菜・きのこ・海藻を中心に、おから・はるさめ・とりのささみなどを駆使して満足感を上げています。お肉は一度湯通しして油を落とす等でコントロール。
血液の再検査の結果。値は325mg/dlまで下がっていました。
1週間程度の違いでここまで下がるのも不思議ですが、少しだけ安心。でも、325でも超危険区域には変わりない。900という数値でようやく動き出した私たち。油断せずに行こう。
今まで好きなように食べていた夫。最初は野菜中心の生活ではお腹がすいて仕方がない様子。好きに食べられないストレスで、余計食に対する執着が高まり、とても辛そうでした。
私も、満足感を高めるために食事の品数をたくさん作らなければならないプレッシャーもあり最初は大変でしたが、少しずつ慣れてきました。
運動と食事に気をつけはじめて3週間。体重は3キロ落ちたようです。目標までとりあえずあと10キロ。ここからが落ちにくいので工夫が必要です。
先日、母乳によい食事について書きました(リンク)。その食事と中性脂肪を減らす食事は同じ。今年は健康に気をつけなさい、ということなのだ!と思いがんばろうと思います。
なぜか熱心に本を読んでいた息子。(字は読めませんが、イラストをみてかなりしつこく質問をしてきました)
保育園で「中性脂肪め〜〜〜!」「メタボリックをやっつけろ!」と戦っているそうです。家庭のことは保育園に筒抜けですねぇ。