2014年7月15日
子どもの流行り、親のかかわり(2)
流行ってるから、好きなの? 子どもの流行り、親の関わり(1)(リンク)の続きです。 しょせん子どもの…
Kotonoca
風通しのいい暮らしを。コトノカ。
最近かるた好きな息子。
以前に買った「ぐりとぐら」かるた。しばらくは遊び方を理解できず、絵札に話をつけて喜んでいました。それが4歳になったころに急にかるたらしく遊べるように。
まだ字はちゃんと読めない長男ですが、絵のイメージでささっと絵札をとります。2〜3回やった頃にはもう私も夫もかなわなくなってしまいました。子どもの記憶力ってすごい!
そんなタイムリーな時に保育園でやった「おばけかるた」。
どうしても家でもやりたい、ということで早速購入。
なかなかシュールな絵。
「ゆ:ゆめにでてくる 小便まねき」着物の柄がTOTOです(笑)
おばけ、という内容がかなり子どもに興味深い様子。「すなかけばばあはなんで砂をかけるの?」「からかさおばけなんか、怖くないよね!」ずっとおしゃべりをしています。
このかるたは、落語絵本なども描く川端誠さんのもの。
実は、保育園では「ねないこだれだ」のせなけいこさんのものだったそう。こちらは現在は絶版でした。残念…
かるたは、短い言葉にギュっと楽しい世界が詰まっています。普段おしゃべりで使う言葉とはちょっと違った言い回しもあって、面白い。
我が家が次に狙っているのはこちらです!
大好きな絵本「11ぴきのねこ」シリーズ
日本語の面白さを自然に学べそう